
おかげさまで、これまで3,548人の方にご受講いただきました(対面含む)
職業紹介責任者講習オンライン
厚生労働省認定機関・実施機関開催番号 009
講習会修了後、受講証明書ダウンロード交付
フィールドプランニングの職業紹介責任者講習【オンライン】は、厚生労働省指定カリキュラムに沿って、わかりやすく丁寧に解説します。労働者派遣事業の許可・更新手続きに必要な受講証明書はデータにてオンライン取得。全国どこからでも、ご自宅からでも受講が可能です。
職業紹介責任者講習(オンライン)5つのポイント
カメラ付きパソコンと
通信環境があれば
どこでも受講可能!※スマートフォンでの
受講は出来ません。受講料はカード
支払のみ手数料の
負担なし!講義は朝7時から
受講可能!(計6時間の動画視聴)受講証明書は
即日ダウンロード
可能AI顔認証・世界初!
オンラインフェイス
システム導入!
受講料
一般価格11,000円(税込)
開催日程
【申込締め切り】開催予定日の3営業日前のお昼の11:59まで(土日含めず)

よくあるご質問
受講料について
Qクレジット決済した場合、受講料の計上日はいつになりますか?
A開催日の1営業日前 昼の12時時点となります。
Q法人単位での申込時もクレジットカード決済ですか?
A法人用コーポレートカードのご利用も可能です。
Qクレジットカード決済での一括支払いは可能ですか?
Aクレジットカード決済での一括支払いは出来ません。お一人様、一つのID取得に一人分のカード決済になります。
Q対面型開催の受講料とオンライン開催の受講料を一括で支払いたいです。可能でしょうか?
A対面型講習は、銀行振り込みのみとなりますが、オンライン講習はクレジット決済のみとなります。
Q会社のクレジットカードで決済を予定しています。
受講者名とクレジットカードの登録名が異なっている場合でも支払いは可能ですか?
受講者名とクレジットカードの登録名が異なっている場合でも支払いは可能ですか?
Aクレジットカードで決済は可能です。
Q受講者名とクレジットカード登録者名が異なっています。支払いは可能でしょうか?
Aクレジットカードで決済は可能です。
Qすでに対面型開催で受講料を振り込んでいます。クレジットカードで再決済が必要ですか?
A再決済は必要ございません。対面型開催で受講料を振り込みが完了している場合は、お問い合わせフォームから事務局へご連絡ください。事務局で受講者のID・PWを取得してメールにてご連絡を致します。
Qクレジット決済中にエラーが発生し、支払いが出来ているわかりません。
どこで確認できますか?
どこで確認できますか?
Aお問い合わせフォームから事務局へご連絡ください。お調べしてご連絡を差し上げます。営業時間内の対応になります。
Q全国請負化推進協議会の会員です。会員価格で受講できますか?
A職業紹介責任者講習のご受講に関しましては、会員価格を定めておりません。どなた様も一律価格でのご受講となります。
Qクレジット決済でエラー表示となり、申込に進めません。どうしたらいいですか。
Aお問い合わせフォームから事務局へご連絡ください。お調べしてご連絡を差し上げます。営業時間内の対応になります。
Q振込で受講料の支払いをしたいです。
Aオンライン職業紹介責任者講習は、カード決済のみとなります。
Qクレジット決済時、領収書はもらえますか?
A
領収書のダウンロードはおひとり様1回のみ可能です。
【領収書発行手順】
①受講システムにログイン後、画面右上に表示されています【受講者氏名】をクリック
②【申込履歴】項目をクリック→【商品名】をクリック→【領収書発行】のボタンをクリック
③宛名の入力が出来ますのでお間違いないように入力をしてください。
④【発行する】のボタンを1回押しますと、発行になり修正は一切出来ません。
※領収書はPDFで発行されますので、データの保存を必ずお願いいたします。
領収書発行の詳細手順書はこちら>
【領収書発行手順】
①受講システムにログイン後、画面右上に表示されています【受講者氏名】をクリック
②【申込履歴】項目をクリック→【商品名】をクリック→【領収書発行】のボタンをクリック
③宛名の入力が出来ますのでお間違いないように入力をしてください。
④【発行する】のボタンを1回押しますと、発行になり修正は一切出来ません。
※領収書はPDFで発行されますので、データの保存を必ずお願いいたします。
領収書発行の詳細手順書はこちら>
お申し込みについて
Q申込の仕方がわかりません。
A「お申し込みの流れ」をご確認頂き、お申込みください。
Q申込は受講者が行わないといけませんか?
A最初に顔認証の登録がございますので、受講者様が申込ください。
申込変更について
Q現在、対面型開催の申込をしています。受講料は振込済です。
オンライン開催へ変更はできますか?また、変更手続きがあれば教えてください。
オンライン開催へ変更はできますか?また、変更手続きがあれば教えてください。
A対面開催で受講料が入金済の場合でも、オンライン開催への変更は出来ません。
対面開催は一度キャンセル頂き、その後、改めてオンライン開催へお申込をいただきますようお願いいたします。
対面開催は一度キャンセル頂き、その後、改めてオンライン開催へお申込をいただきますようお願いいたします。
Q現在、対面型開催の申込をしています。受講料は未入金です。
オンライン開催へ変更はできますか?また、変更手続きがあれば教えてください。
オンライン開催へ変更はできますか?また、変更手続きがあれば教えてください。
A対面開催で受講料が未入金の場合は、オンライン開催へ変更は出来ません。
対面開催のキャンセル手続きを完了してから、新たにオンライン開催の申し込みを行ってください。
対面開催のキャンセル手続きを完了してから、新たにオンライン開催の申し込みを行ってください。
会員登録について
Q個人会員登録と法人会員登録の違いは?
A会員金額に違いはございません。法人会員様は会社名での登録になります。
Q自社が法人会員登録しているかわからない。確認方法を知りたい。
A弊社HPトップページより、ご自身で確認することが出来ます。
講習会について
Qテキストは前もって印刷しておく必要はありますか?
A重要なことを書き込めたい場合は、印刷されることをお勧め致します。
Q講義中、お手洗いに行きたくなったらどうすればいいか。
A講義の動画 をストップしてください。
Q講義の停止・巻き戻しは可能ですか?
A動画の停止は可能ですが、巻き戻し、早送りは出来ません。
Q「AI顔認証の一致率が低い場合、受講証明書の付与は致しかねます。」とありますが、
どのくらい一致しないといけませんか?また、一致率は自分で確認できますか?
どのくらい一致しないといけませんか?また、一致率は自分で確認できますか?
A弊社で確認を致します。認証率や撮影した画像の公表は致しておりません。
Q23時までに受講を終えることが出来そうにありません。
受講完了が23時を過ぎた場合、受講証明書はもらえますか?
受講完了が23時を過ぎた場合、受講証明書はもらえますか?
A受講時間は23時迄となっております。
22時40分までに理解度確認試験を受講をし、22時59分までにレポートを送信してください。
22時40分までに理解度確認試験を受講をし、22時59分までにレポートを送信してください。
Q講師に質問がある場合、どうしたらよいですか?
A
講義内容に関しての質問は、お問い合わせフォームよりご連絡をいただきましたら、講師からの回答を5営業日以内にメールにて差し上げます。
ただし、「法解釈についてのご質問」のみ、受け付けさせていただきます。業務上の問題等、個別のご質問については、貴社の社労士の方もしくは最寄りの労働局へお尋ねいただきますようお願いいたします。
Q受講中、誤ってウインドウを閉じてしまいました。途中からの受講はできますか?
A可能です。
※予期せぬシャットダウン等で閉じてしまった場合、視聴履歴が残らず最初からのご受講になる場合がございます。
※予期せぬシャットダウン等で閉じてしまった場合、視聴履歴が残らず最初からのご受講になる場合がございます。
Qレポートとはなんですか?
A
動画は1パート1時間前後です。9時間の枠内で、6パート6時間の講義①~⑥+理解度確認試験(15分)+レポートを送信してください。
(レポートとは、受講者が終了を告げる合図になるボタンです)
Q受講に際し、感想や課題・テストなどはありますか?
A感想や課題はございませんが、職業紹介責任者講習には「理解度確認試験」が義務付けられています。
Q後日あらためて動画を見返すことはできますか?
A出来ません。開催当日23時の時点で閲覧できなくなります。
Q受講中に体調が悪くなりました。どうしたらいいですか?
A23時59分までに理解度確認試験終了(合格点数)、レポートを送信しない場合、受講証明書の交付は出来ません。自己管理でお願いいたします。
Q本タイプのテキストが欲しいです。購入は可能でしょうか?
Aテキスト本の販売はしておりません。
Qオンライン開催受講時、1つのPCで2人同時に受講できますか?
Aできません。
オンライン開催では、受講中【顔認証システム】にて受講者様の撮影・確認を行っております。
2人以上のお顔が映ると、システムでの顔認証一致率が落ち、受講証明書がお渡しできません。必ず、おひとり様ずつPCをご用意の上ご受講ください。
オンライン開催では、受講中【顔認証システム】にて受講者様の撮影・確認を行っております。
2人以上のお顔が映ると、システムでの顔認証一致率が落ち、受講証明書がお渡しできません。必ず、おひとり様ずつPCをご用意の上ご受講ください。
IDとパスワードについて
Q自分のIDとPW(パスワード)がわからなくなりました。どうしたらいいですか?
Aパスワードは受講者自身がログイン画面から変更することができます。
IDがわからずログインできない場合は、受講者で変更することはできません。弊社にご連絡頂く必要があります。
IDがわからずログインできない場合は、受講者で変更することはできません。弊社にご連絡頂く必要があります。
QIDとPW(パスワード)を変更したい。
Aサイトへのログイン前はパスワードは変更できますが、IDは変更することはできません。
弊社にご連絡頂く必要があります。
弊社にご連絡頂く必要があります。
QIDとPW(パスワード)に有効期限はありますか?また、何度も使用することはできますか?
A有効期限は、受講後1ゕ月間です。
QIDとPW(パスワード)を登録しました。
いつまでに受講予約をすればいいですか?期限はありますか?
いつまでに受講予約をすればいいですか?期限はありますか?
A開催日の1営業日前昼の11時59分までにお願いいたします。
受講証明書について
Q紙の受講証明書を希望します。送付してもらえますか?
A受講証明書はデータのみのお渡しとなります。ダウンロードをして、ご自分で印刷なさってください。
Q受講証明書のデータ取得を忘れました。取得するにはどうすればいいですか?
A受講証明書の発行は、1ゕ月間です。その間、2回まで印刷が出来ます。
それ以降は一切取得が出来ません。お気をつけください。
それ以降は一切取得が出来ません。お気をつけください。
Q受講証明書データの再発行は可能ですか?
A※受講証明書の取得期間は、受講日から1か月以内(取得可能回数は2回まで)です。
取得を忘れないように、受講終了後15分以内にダウンロードを完了していただく事をお勧めいたしております。
受講日から1ヵ月を過ぎた場合、受講証明書のダウンロードはできません。再発行の手続きが必要になってまいります。(再発行手数料:データ発行2,000円)
取得を忘れないように、受講終了後15分以内にダウンロードを完了していただく事をお勧めいたしております。
受講日から1ヵ月を過ぎた場合、受講証明書のダウンロードはできません。再発行の手続きが必要になってまいります。(再発行手数料:データ発行2,000円)
Q受講証明書の写しを労働局に提出する必要があります。
オンライン開催での受講証明書でも大丈夫ですか?
オンライン開催での受講証明書でも大丈夫ですか?
Aカラー印刷をして労働局へ提出してください。コピー用紙で問題ございません。
AI顔認証について
Q「本人確認」書類の写真撮影時、メイクをしていました。
受講時もメイクをしていないといけませんか?
受講時もメイクをしていないといけませんか?
A顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。メイクは関係ございません。ご自身での判断をお願い致します。
Q「本人確認」書類の写真と見た目が変わりました。顔認証に問題はありませんか?
A顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。ご自身での判断をお願い致します。
Qメガネの有無・髪型などで判定は変わりますか?
A顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。メガネをかけて登録をされた場合は、メガネをかけてご受講ください。
Q顔にケガや腫れがでてしまいました。AI顔認証に問題はありませんか?
A顔認証は、目・鼻・口の位置にて認証を行います。ご自身での判断をお願い致します。
Q途中トイレに行くため、動画を止めました。この間、顔認証はされていますか?
A動画を一時停止している間は顔写真の撮影も一時停止されます。
個人情報について
Q受講後、登録した「本人確認」書類データはどうなりますか?
A弊社で、ある一定期間保管致します。
理解度確認試験について
Q試験方法はどのようになっていますか
A理解度確認試験は10問の○×問題となっております。
Q試験の合格基準は何点ですか
A6点以上で合格、5点以下で不合格となり、不合格の受講者様には受講証明書の交付は出来ません。
受講証明書は、合格者のみに交付されます。
受講証明書は、合格者のみに交付されます。
Q試験はどれぐらい時間がかかりますか
A試験時間は15分と厚生労働省より定められております。
Q試験問題は後から確認は出来ますか
Aできません。
一度、試験結果の提出をした後は、再度問題を確認することは出来ません。
一度、試験結果の提出をした後は、再度問題を確認することは出来ません。